フェブラリーステークス2025のAI予想!買い目・穴馬まとめ!

どうも、競馬口コミダービー管理人の木口順一だ。

2025年2月23日日曜はG1フェブラリーステークス。

ダートG1の幕開けを告げるこのレースは芝・ダート問わずトップクラスの実力馬が集まる。

毎年、実力馬が盤石の競馬を見せたり、新星の台頭がある今年はどうなるか競馬ファンは頭を悩ましているだろう。

そこで今回は過去の傾向や出走馬のデータのすべてをAIに投じ、論理的に考えてベストの予想買い目を公開。

その時に使ったデータまですべて公開しているのでぜひ最後までご覧いただきたい。

この記事でわかること
  • 過去10年の傾向が
    丸わかり!
    予想に使えるデータ集!
  • 解析要らず!
    過去傾向から紐解く
    消しデータ・消し条件!
  • 出走馬確定までに確認!
    想定出走馬・想定騎手
    の評価一覧と主な勝ち鞍!
  • 追い切りタイムと
    コメントまで解禁!
  • 全頭診断と
    有力馬・注目馬一覧!

    さらに穴馬の
    押さえどころまで公開!
  • 本名党・穴党
    どちらも必見!
    両方の予想買い目公開!

馬アイコンこの記事を書いたのは

執筆者画像

木口 順一

競馬歴18年の42歳。

何年か前にブログや掲示板を運営する某会社を退職。
退職後はそのノウハウと自分の長い競馬歴で何かできないか考えた末、競馬口コミダービーを設立。

安定して稼げる競馬予想サイトを探すために、ユーザーからの口コミを基に検証を続けている。

今まで検証してきた予想サイトの数は1,000サイト以上。
その結果が実を結び、検証したサイトの的中率ランキングページをグーグル検索で「競馬予想サイト 的中率」の検索結果1位に表示させることに成功した。

現在は競馬予想家・競馬ジャーナリストとしても活躍中。
好きなレースはやっぱり日本ダービー。

...続きを読む

出走馬・過去傾向・追い切りなど膨大な情報から弾き出したAIの予想とは?

それではAIの弾き出したフェブラリーSの予想を公開していく。

競馬口コミダービーのAI予想は今回の出走馬や過去10年に及ぶデータのすべてのデータ、そして1週間前から最終までのすべての追い切り情報まで踏まえて弾き出している。

予想の丸乗りでも、ご自分の予想の情報元としても参考にしてみてくれ。

公開している内容はこちら。

AIの
予想内容まとめ
  • 注目馬・危険な人気馬・
    穴馬まとめ
  • 順当決着想定の
    予想買い目
  • 穴決着想定の
    予想買い目

手っ取り早く、推奨の馬や買い目を知りたい人でもわかりやすく解説していく。

その後、その根拠まで徹底的に調べたい方にもその情報まとめに関してまとめてあるのでぜひ参考にしてみてくれ。

フェブラリーSの注目馬・危険な人気馬・穴馬一覧

ここまでの出走馬の追い切り評価と全頭診断の紹介内容と別に競馬口コミダービーでは過去10年のレース傾向から予想の活用方法と消しデータまでまとめている。

その過去傾向も踏まえて、「注目馬」「危険な人気馬」「穴馬」を考えてみた。

取り上げるのは全部で9頭で、そのカテゴリと短評、

※右にスクロール可能。




馬名 短評 期待値・解説


エンペラー

ワケア

東京マイル無敗で

勢い十分

東京ダート1600mを連勝中で、

昨年秋の武蔵野Sでは

1番人気に応えて快勝​

好位から末脚を

発揮できる器用さがあり、

直線の長い東京コースでも

加速力が光る。

1週前追い切りでも

最後まで加速する

凄みある走りで

好タイムを記録​と仕上がりは万全。

過去10年で1番人気馬は

複勝率80〜90%と

信頼度が高いレース​で、

本馬もその軸になり得る存在だ。

展開も先行有利の傾向が強い中、

先行力と瞬発力を兼ね備えた

点で死角は少ない。



コスタ

ノヴァ

速さと強さを

兼備する新星

前走の根岸Sでは

秋に一頓挫明けで

仕上がり途上ながら、

他馬を寄せ付けず圧勝する高内容​

序盤からハイペースの流れでも

最後までバテずに押し切っており​

スピード持続力は一級品だ。

今回は初の1600mだが、

父ロードカナロア譲りの

スピードに加えスタミナも十分。

実際、過去10年で前走

根岸S組が最多4勝​

好成績を収めており、

同舞台の経験がなくとも

舞台適性は高いと見る。

1週前の追い切りでも

動き軽快で好調を維持​

先行激化の展開でも

番手から押し切るシーンが期待できる。


ミッキー

ファイト

世代トップ級の

4歳馬、

成長著しい

昨年のレパードS優勝馬で、

ユニコーンSでも3着と

東京ダ1600の実績がある実力馬。

近走は古馬との混合戦でも

安定感が光り、

1週前追い切りでも

3頭併せで楽々と先着し

11秒7の好時計と動きは申し分なし​

体質強化で調教負荷にも

耐えられるようになり着実に成長​

好位~中団で

競馬ができる器用さもあり、

ペースに関係なく

自分の競馬に徹して

末脚を発揮できるタイプ。

大崩れしない安定感からも

軽視は禁物で、

初の古馬G1でも勝ち負けを

演じる期待十分だ。






ペプチド

ナイル

昨年王者も

充実度疑問

昨年のフェブラリーS覇者だが、

今年7歳となり近走は

勝ち切れない競馬が続く。

実際、昨年のフェブラリーS以降は

かしわ記念3着、

南部杯2着、

チャンピオンズC5着と善戦止まり​

今回は直行ローテで臨み

状態自体は良いものの​

近年このレースを連覇したのは

若い馬

(コパノリッキーやカフェファラオ)

に限られる。

強力な新興勢力との力関係や

年齢的な衰えが懸念材料で、

人気ほど絶対視は禁物だろう。

展開面でも差し脚質の本馬は、

自ら動いて勝ちに行く形では

脆さを見せるリスクがある。

ドゥラ

エレーデ

ダート実績有すも

適距離か課題

芝G1ホープフルS馬という

異色の経歴だが、

ダート転向後も

昨年チャンピオンズCで3着と

地力の高さを示した​

とはいえ、

その好走はいずれも1800m戦でのもの。

今回は初のワンターンマイル戦であり、

スピード決着への対応が課題となる。

1週前の坂路追い切りは

55秒0と目立たず​

急仕上げ感も否めない。

折り合いに不安がある馬だけに

序盤から行きたがって

消耗する恐れもあり、

持ち味の粘り強さを活かし切れない

展開も考えられる。

実績から一定の人気は集めそうだが、

距離適性と仕上がり面の不安から

過信は禁物だ。

タガノ

ビューティー

実力馬も

ムラ駆け傾向

ダート重賞戦線で長く活躍し、

昨秋にはJBCスプリントを制する

実力馬。

ただし8歳を迎え

近走のムラ駆け傾向は顕著で、

特に中央G1では

善戦止まりの競馬が多い。

前走の根岸Sでも

スタート直後につまずいて

落馬し競走中止と、

不運も重なり調整面の不安が残る​

末脚は確実だが展開待ちの面があり、

東京マイルでは毎回差し届かず

取りこぼすケースが目立つ。

人気以上に信頼しづらい一頭で、

大舞台での詰めの甘さを露呈する

可能性も考慮したい。

サンライズ

ジパング

台頭目覚ましい

新興勢力

4歳馬ながら

昨秋のみやこSで古馬を破り、

続くチャンピオンズCでも

勝ち馬レモンポップと

0.5秒差の6着と健闘​

今年初戦のG2プロキオンSでは

1番人気に推され、

中団から鋭く脚を伸ばして

僚馬サンデーファンデーに

アタマ差まで迫る惜敗​

このように近走内容は

着実に良化しており、

力をつけている印象だ。

スタミナ豊富で

長く良い脚を使えるタイプだけに、

ペースが流れれば

昨年の再現以上の好走も十分可能。

人気の陰に隠れる形なら

絶好の狙い目と言える。

 

サンデー

ファンデー

展開次第で

一発の魅力

前走のプロキオンS(東海Sに相当)

では好スタートからハナを奪い、

そのまま後続を封じ込めて

重賞初制覇を飾った​

近走は積極策で

持ち味が開花しており、

近年はベテルギウスS→

師走S2着を経て充実一途。

逃げ・先行馬が

手薄なメンバー構成になれば、

本馬がマイペースで運ぶ可能性もある。

東京マイルは初めてだが、

前走1800mを

1分50秒6でまとめるなど

スタミナは十分​

楽に先手を取れれば

粘り込み要注意で、

人気薄でも侮れない存在だ。

反面、同型が競りかける展開だと

脆さもあるため、その点は留意したい。

デルマソ

トガケ

米国遠征帰り

の伏兵

昨年のUAEダービーを圧勝し

世界に名を馳せた素質馬。

帰国後は思うような結果が

出ていないが、

前走の東京大賞典(6着)で

国内の実戦感覚は取り戻したはずだ。

元々スタートダッシュが速く先行力が

武器で、折り合いもつくタイプ。

過去には米クラシック

(ケンタッキーダービー)でも

果敢に先行するなど

スピード能力は高く、

ハマれば一発の潜在能力を秘める。

一介の伏兵とはいえ侮れず、

展開が嵌って自分のリズムで運べれば

大金星の可能性もゼロではない。

とはいえ近走成績から

人気は低迷必至で、

あくまで大穴候補として

押さえる程度が妥当か。

今年のフェブラリーSは有力馬に先行タイプが多く、平均以上のペースが予想される。

そのため、先行勢には厳しく差し馬台頭の展開になる可能性もある一方、ワンターンの東京マイル戦だけに極端な追い込みは届きにくい。

総じて、好位で立ち回れる馬に展開利がありそうだ。また、過去8年連続でチャンピオンズC組が馬券圏内に絡んでおり​、昨年の実績馬 vs 新興勢力という図式にも注目したい。

各馬の仕上がりや脚質傾向、陣営コメントを踏まえ総合的に判断すると、上記のような分類とした。

全頭診断・過去10年の傾向などすべてのデータを投じたAIの予想は!?

それではすべてのデータを投じた最終的な予想買い目を紹介していく。

公開するのは大きく2つ。

AI予想
概要
  • 順当決着想定の
    予想印・買い目
  • 穴決着想定の
    予想印・買い目

順当決着想定の予想

予想印
  • ◎ エンペラーワケア
    安定した先行力と実績を評価。本番に向けた各種データ分析でも有力候補の一頭​。
    前走の内容や血統適性からもここは大崩れしない軸馬だろう。
  • ○ コスタノヴァ
    東京ダート1600mで5戦5勝とコース適性は抜群​。
    前哨戦の根岸Sを4馬身差で圧勝しており​、勢いも十分だ。
    距離延長と間隔詰まりを考慮して対抗評価としたが、実力は◎と互角。
  • ▲ ミッキーファイト
    前年の3歳チャンピオン候補で、4歳世代でも屈指の存在。
    実績こそG1初挑戦だが、ここまでのパフォーマンスや成長力を考えると上位争い可能。
    実際オッズ上も◎○に迫る3番人気に推されている
  • △ ペプチドナイル
    昨年のフェブラリーS覇者​。
    7歳という年齢は割引材料だが、昨年の優勝実績と東京マイル巧者ぶりは無視できない。
    展開がハマれば連覇のチャンスもあるだろう。
  • ☆ サンライズジパング
    4歳勢の一角で潜在能力は高い。
    前走まで重賞戦線で健闘しており、人気薄でも侮れない存在だ。
    順当決着シナリオでは3着候補までだが、一応印を打っておく。

※順当決着を想定した場合、上記◎~△の 4頭(エンペラーワケア、コスタノヴァ、ミッキーファイト、ペプチドナイル)で上位独占となる展開をメインシナリオと見る。☆サンライズジパングは押さえ評価だが、本線では馬券に組み込まず様子を見る立場とした。まずは人気サイド4頭で決着するケースに資金を投下する。

買い目と資金配分(順当決着)

この記事でわかること
  • 馬券種
    期待値を考慮し、高配当も狙える 3連単(順番を当てる三連勝単式)を採用。
    堅め決着でも的中させれば確実に払い戻しが得られるよう、点数を絞りすぎず買い目を構成する。
  • 買い目構成
    ◎○▲△の4頭ボックスによる3連単。これによりこれら4頭のうち上位3頭が順不同で来れば的中となる布陣だ。
    人気サイド同士の決着では配当は大きくない可能性もあるが、安定感を優先している。
  • 購入点数
    4頭ボックスの3連単は組み合わせが 24点(4頭の順列組み合わせ)になる。
  • 賭け金設定
    1点あたり200円ずつ購入。
    合計投資額は 24点 × 200円 = 4,800円。

例えばこの買い方では、もっとも堅い決着(◎○▲の順など)でも3連単の配当がおよそ20~30倍程度見込まれるため、的中時の払い戻しは約4,000~6,000円と試算できる。

最悪ケースではトリガミになる可能性もあるが、資金配分を厚めにしたことで本線的中時のリターンを底上げしている。

穴決着想定の予想

予想印
  • ◎ ドゥラエレーデ
    伏兵の中でも一発の魅力が光る存在。前走のチャンピオンズカップでは見せ場十分(4着)だったし、データ上もエンペラーワケアと並んで有力候補に浮上した一頭​。
    芝G1馬という異色の経歴だが底力は高く、ダート適性がハマれば大駆けがあってもおかしくない。
    ここでは思い切って本命に抜擢する。
  • ○ エンペラーワケア
    本来は順当シナリオの軸だが、穴狙いでも無視はできない安定株。
    勝ち切れない場合でも連争いには絡んでくる可能性が高く、穴党でも押さえておくべき存在だ。
    データ面の裏付けもあり信頼度は高い​。
    波乱含みの展開でも馬券圏内には残ってきそうだ。
  • ▲ ガイアフォース
    大穴候補。昨年のフェブラリーSで2着に健闘した実績があり​、ダート適性への不安は薄い。
    前年ほど評価されていない今回こそ狙い目で、人気薄でも重い印を打つ価値がある。
    展開次第では勝ち負けまで持ち込むシーンも十分だろう。
  • △ ミッキーファイト
    実力上位の4歳馬で、ハイペースの消耗戦になれば若さと勢いで押し切る可能性もある。
    人気サイドではあるが、波乱含みの scenario でも3着以内には残っておきたい一頭。
    穴決着狙いでも押さえとして組み込んでおく。
  • ☆ アーテルアストレア
    こちらも一発が怖い6歳牝馬。前走中京ダート1800m戦からの臨戦で、後方から脚を伸ばすタイプ。​
    人気薄の中では要注意だ。
    展開が嵌れば上位進出の可能性ありと見て、穴印を打つ。

※穴決着シナリオでは、人気薄の台頭を重視して印を回した。◎ドゥラエレーデや▲ガイアフォースといった伏兵が勝ち負けに絡み、人気馬の一角が崩れる展開を想定している。ただし○エンペラーワケアや△ミッキーファイトなど堅実な馬も押さえておき、万一順当寄りの決着になっても的中のチャンスを残す狙いだ。バランスを取りつつ高配当を狙う構成になっている。

買い目と資金配分(穴決着)

この記事でわかること
  • 馬券種
    高配当が狙える 3連単 を中心に据える。波乱狙いでは的中率が下がる分、的中時の爆発力を重視して期待値を最大化するためだ。
    人気薄を絡める場合、的中すれば大きな払い戻しが期待できる3連単が最適だろう。
  • 買い目構成
    ◎○▲△☆の5頭ボックスによる3連単。伏兵を含めた5頭のボックスなら、これらの中からどの組み合わせで上位3頭が来ても的中となる。
    広くカバーすることで順当寄りから大荒れまで柔軟に対応する狙いだ。
    【※想定している5頭: ドゥラエレーデ、エンペラーワケア、ガイアフォース、ミッキーファイト、アーテルアストレア】
  • 購入点数
    5頭ボックスの3連単は 60点(組み合わせ60通り)になる。
    点数は多いが、その分波乱パターンを網羅できている。
  • 賭け金設定
    1点あたり100円ずつ購入し、合計投資額は 60点 × 100円 = 6,000円。
    点数が多いため1点ごとの金額は控えめに設定した。

この買い方では、仮に◎ドゥラエレーデを含む高配当決着(例: ◎ドゥラエレーデ-▲ガイアフォース-☆アーテルアストレアの順など)になれば、100円でも数万円以上の払い戻しが期待できる。

一方で、もし順当寄りの決着(例: ○エンペラーワケア-△ミッキーファイト-◎ドゥラエレーデ など)になった場合でも的中可能だが、配当はそれほど伸びないだろう。

最悪ケースでは投入額に見合わない払い戻しとなる可能性(トリガミ)もある。

しかし、穴決着狙いでは的中自体が難しいため、まずは的中率を確保する広めの構成としつつ、万一高配当を拾えた際にリターンが極大化するバランスを取った。

 

フェブラリーステークス対策!無料で参考にできる予想集!

ここまでフェブラリーステークスの初心者でもわかる予想から、勝負の参考にできる情報まで紹介してきた。

ただ情報に関してはあくまで参考程度で、まだこれでは対策が足りないと思う方もいるだろう。

そこで現在、無料で見ることのできる予想の戦績を継続して使って確かめている競馬口コミダービーが今調子の良いものをランキングトップ3で発表。

今回公開した予想と合わせて参考にしてみてくれ。

検証しているのは以下の4つのジャンル。

検証ジャンル
  • 競馬予想YouTuber
  • 競馬新聞
  • 競馬予想AI
  • 競馬予想サイト

長いものでその検証期間は1年を超えることも。

そんな中、リアルタイムで1番調子のよかったのはこのトップ3だ!

※右にスクロール可能

順位 / サイト名 戦績 利益
平均
投資
平均
払戻
平均
的中率 回収率

プロとAIの合せ技!
高配当連発で
ドカンと稼げる!

1位 / ベストホース

9戦8勝1敗 +212,820円
平均+23,647円
178,000円
平均19,778円
390,820円
平均43,424円
88.9% 219.6%

馬券代の
何倍もの利益で
効率よく稼ぐ

2位 / ウマぎゃる

8戦6勝2敗 +113,800円
平均+14,225円
24,000円
平均3,000円
137,800円
平均17,225円
75% 574.2%

わずか3点で
万単位の払い戻し!

3位 / アナログ

16戦13勝3敗 +258,800円
平均+16,175円
48,000円
平均3,000円
306,800円
平均19,175円
81.3% 639.2%

他にも稼げている好調な予想はあったが、的中率回収率ともにこの3つが別格。

登録から年会費、退会まで無料で使うことができるので、気軽にご自分の予想の参考にできるだろう。

参考にする買い目は多い方が勝率は上がる、当サイトが公開する予想買い目とあわせて3サイトは難しいかもしれないができれば2サイトほどは登録するのがおすすめだ。

競馬予想YouTuberランキング》》》

競馬新聞ランキング》》》

競馬予想AIランキング》》》

競馬予想サイトランキング》》》

地方競馬予想ランキング》》》

フェブラリーステークスの基本情報

ここからは紹介した推奨馬や買い目に至ったデータをまとめていく。

上記で予想した馬や買い目をご自分でアレンジしてさらに勝率を上げたい人は参考にしてみてくれ。

まずは基本情報と傾向をまとめてみた。

基本情報まとめ
  • 2025年2月23日(日)開催
  • 東京11レース
    15時40分発走
  • サラ系4歳以上(国際)
    G1
  • 賞金は1億2000万円
  • ダート1600m
  • 出走頭数は最大16頭

東京ダート1600mはスタートが芝でスピードに乗りやすく、全体のデータとしては外枠が有利傾向。

上記理由にスタートが大事ともされているので、スタートの安定性はかなり予想に関わってくので重視しよう。

差し追込有利かつ、直線での持続的なスピードも求められる。

とは言ったもののコース傾向はレースそのものよりも広い過去データになってしまうので、頭の片隅は残しつつ実際の出走馬と過去のフェブラリーステークスのデータをメインに参考にしていこう。

全頭診断ランキング

フェブラリーステークスの枠順決定後、「実績など基礎情報」「コース・距離適性」「馬場適性」「脚質」「近走の状態」「騎手・調教師」「血統」「馬体診断」「調教内容」「想定オッズ」を踏まえた全頭診断を敢行。

その点数を各100点、合計1000点で付け、ランキングにした一覧がこちら。

全頭診断
ランキング
  1. エンペラーワケア(865点)左回りマイル適性抜群、仕上がり万全で軸候補
  2. ペプチドナイル(860点)昨年の覇者、連覇へ向けて隙なしの仕上がり
  3. コスタノヴァ(845点)東京ダ1600m無敗、勢いと適性で頂点を狙う
  4. ミッキーファイト(825点)安定感抜群の4歳馬、成長力と将来性に期待
  5. メイショウハリオ(800点)8歳でも底力健在、展開次第で突っ込む可能性
  6. ウィリアムバローズ(785点)条件不向きも能力は上位、距離克服がカギ
  7. タガノビューティー(745点)実力はあるが詰めの甘さと年齢がネック
  8. サンデーファンデー(720点)勢いはメンバー随一、先行争い次第で台頭も
  9. ガイアフォース(715点)昨年2着、条件は好転も前走大敗が不安
  10. サンライズジパング(680点)4歳馬の成長力に期待、未知のマイルが鍵
  11. ドゥラエレーデ(675点)実力上位もマイル戦が課題、展開待ちの立場
  12. アンモシエラ(610点)牝馬重賞実績ありも、牡馬相手は厳しい
  13. デルマソトガケ(575点)スランプ継続中、復調気配なく苦戦濃厚
  14. ミトノオー(570点)距離適性微妙、現状では入着が精一杯か
  15. アーテルアストレア(360点)格下感は否めず、スピード不足で展開不利
  16. ヘリオス(340点)9歳でピーク過ぎ、中央G1では苦戦必至

競馬口コミダービーでは、登録馬の追い切り評価と全頭診断詳細もこのAI予想記事とは別でまとめている。

AIの出した結論だけでなく、自分で馬の選定も行いたいということであればぜひ確認してみてくれ。

フェブラリーステークス2025の
追い切り全頭診断まとめ

フェブラリーステークスの過去10年で見た傾向・データ一覧

出走馬のザッとした評価は確認できたが、そもそもフェブラリーステークス自体のレース傾向はどうなっているのか。

過去10年のデータからその傾向をまず、ざっくりまとめてみた。

フェブラリーステークスの
傾向まとめ
  • 人気別成績
    1番人気の勝率が高く、上位人気が安定。
  • 前走レース別成績
    前走G1組が好成績、G3組も健闘。
  • 前走着順別成績
    前走1着馬が優勢、二桁着順からの巻き返しは少ない。
  • 脚質別成績
    先行馬が有利、追込は苦戦傾向。
  • 馬場ごとのデータ
    良馬場の先行馬が強く、道悪は波乱要素。
  • 配当傾向
    上位人気決着が多いが、大波乱の年もある。
  • 性齢別データ
    5歳馬が最も好成績、7歳以上は苦戦。
  • 関西関東の勝率成績
    関西馬がやや優勢。
  • 血統傾向
    ゴールドアリュール産駒が抜群の成績。
  • リピータースコア
    前年好走馬が翌年も好走しやすい。

競馬口コミダービーではフェブラリーステークスの過去10年の傾向すべてをまとめ、さらに消しデータ・消し条件まで割り出した記事も存在する。

ただ単に予想買い目を見たいというだけでなく、自分でもフェブラリーステークスの対策をしたいという方はぜひ目を通してみてくれ。

フェブラリーステークスの
過去傾向まとめはこちら

フェブラリーステークス対策!無料で参考にできる予想集!

ここまでフェブラリーステークスの初心者でもわかる予想から、勝負の参考にできる情報まで紹介してきた。

ただ情報に関してはあくまで参考程度で、まだこれでは対策が足りないと思う方もいるだろう。

そこで現在、無料で見ることのできる予想の戦績を継続して使って確かめている競馬口コミダービーが今調子の良いものをランキングトップ3で発表。

今回公開した予想と合わせて参考にしてみてくれ。

検証しているのは以下の4つのジャンル。

検証ジャンル
  • 競馬予想YouTuber
  • 競馬新聞
  • 競馬予想AI
  • 競馬予想サイト

長いものでその検証期間は1年を超えることも。

そんな中、リアルタイムで1番調子のよかったのはこのトップ3だ!

※右にスクロール可能

順位 / サイト名 戦績 利益
平均
投資
平均
払戻
平均
的中率 回収率

プロとAIの合せ技!
高配当連発で
ドカンと稼げる!

1位 / ベストホース

9戦8勝1敗 +212,820円
平均+23,647円
178,000円
平均19,778円
390,820円
平均43,424円
88.9% 219.6%

馬券代の
何倍もの利益で
効率よく稼ぐ

2位 / ウマぎゃる

8戦6勝2敗 +113,800円
平均+14,225円
24,000円
平均3,000円
137,800円
平均17,225円
75% 574.2%

わずか3点で
万単位の払い戻し!

3位 / アナログ

16戦13勝3敗 +258,800円
平均+16,175円
48,000円
平均3,000円
306,800円
平均19,175円
81.3% 639.2%

他にも稼げている好調な予想はあったが、的中率回収率ともにこの3つが別格。

登録から年会費、退会まで無料で使うことができるので、気軽にご自分の予想の参考にできるだろう。

参考にする買い目は多い方が勝率は上がる、3サイトは難しいかもしれないができれば2サイトほどは登録するのがおすすめだ。

競馬予想YouTuberランキング》》》

競馬新聞ランキング》》》

競馬予想AIランキング》》》

競馬予想サイトランキング》》》

地方競馬予想ランキング》》》

競馬口コミダービーのLINE公式アカウントが遂に始動!

LINE公式アカウントQR

優良カテゴリーから探す

悪徳カテゴリーから探す