大阪杯2025のAI予想!買い目・穴馬・展開まとめ!

どうも、競馬口コミダービー管理人の木口順一だ。
2025年4月6日日曜はG1大阪杯。
今回は昨年の覇者ベラジオペラや皐月賞馬ソールオリエンス、上昇著しいステレンボッシュなど有力馬がそろい、何やら混戦ムード。
そこでこの記事では過去の傾向や出走馬のデータのすべてをAIに投じ、論理的に考えてベストの予想買い目を公開。
その時に使ったデータまですべて公開しているのでぜひ最後までご覧いただきたい。

- AIが完全予想!
注目馬
危険な人気馬
穴馬 - 予想印
予想買い目
(順当決着・穴決着対応) - かんたんな
レース傾向 - 全頭診断付きの
出馬表! - 過去10年の
傾向早見表! - 枠順決定後発表!
展開予想!
出走馬・過去傾向・追い切りなど膨大な情報から弾き出したAIの予想とは?
それではAIの弾き出した大阪杯の予想を公開していく。
競馬口コミダービーのAI予想は今回の出走馬や過去10年に及ぶデータのすべてのデータ、そして1週間前から最終までのすべての追い切り情報まで踏まえて弾き出している。
予想の丸乗りでも、ご自分の予想の情報元としても参考にしてみてくれ。
公開している内容はこちら。

予想内容まとめ
- 注目馬・危険な人気馬・
穴馬まとめ - 予想印
- 順当決着想定の
予想買い目 - 穴決着想定の
予想買い目
手っ取り早く、推奨の馬や買い目を知りたい人でもわかりやすく解説していく。
その後、その根拠まで徹底的に調べたい方にもその情報まとめに関してまとめてあるのでぜひ参考にしてみてくれ。
大阪杯の注目馬・危険な人気馬・穴馬
それではAIの弾き出した大阪杯の予想を公開していく。
競馬口コミダービーのAI予想は今回の出走馬や過去10年に及ぶデータのすべてのデータ、そして1週間前から最終までのすべての追い切り情報まで踏まえて弾き出している。
予想の丸乗りでも、ご自分の予想の情報元としても参考にしてみてくれ。
公開している内容はこちら。

予想内容まとめ
- 注目馬・危険な人気馬・
穴馬まとめ - 予想印
- 順当決着想定の
予想買い目 - 穴決着想定の
予想買い目
手っ取り早く、推奨の馬や買い目を知りたい人でもわかりやすく解説していく。
その後、その根拠まで徹底的に調べたい方にもその情報まとめに関してまとめてあるのでぜひ参考にしてみてくれ。
大阪杯の注目馬・危険な人気馬・穴馬一覧
ここまでの出走馬の追い切り評価と全頭診断の紹介内容と別に競馬口コミダービーでは過去10年のレース傾向から予想の活用方法と消しデータまでまとめている。
その過去傾向も踏まえて、「注目馬」「危険な人気馬」「穴馬」を考えてみた。
カテ ゴリ | 馬名 | 短評 | 期待値・解説 |
---|---|---|---|
注目 馬 | ステレン ボッシュ | 世代トップ級の 安定感を誇る4歳牝馬 | 昨年の桜花賞を制覇し、 常にトップ争いを繰り広げてきた。 特に桜花賞(阪神芝1600m)を圧勝したように、 阪神内回りコースへの高い適性を証明している。 前走香港ヴァーズ(G1)では 初の海外遠征にもかかわらず、 古馬の強豪相手に1番人気で3着に入り健闘。 1週前追い切りでは美浦Wで好時計をマーク、 鞍上モレイラ騎手とのコンビ継続も強調材料だ。 大阪杯では近年牝馬の活躍が目立っており (ラッキーライラック、レイパパレ、スターズオンアース等)、 その点からもデータ的な後押しがある。 末脚がしっかりしているため、 展開問わず安定した走りが期待できるだろう。 |
注目 馬 | ベラジオ オペラ | 昨年覇者、 充実の安定感 | 昨年の大阪杯勝ち馬であり、 以降も宝塚記念3着、天皇賞(秋)6着、 阪神芝2000mは最も得意な条件であり、 昨年は1分58秒台の好タイムで快勝した実績を持つ。 追い切りでは栗東CWで抜群の時計を計測し (1週前6F80.9秒、1F11.1秒)、 明らかに昨年以上の充実ぶりを見せている。 戦法に融通が利き、 先行して安定した末脚を繰り出せる強みがあり、 展開的にも崩れにくいタイプだ。 史上初の連覇に向けて万全の態勢で臨めるだろう。 |
注目 馬 | ロード デルレイ | 前走圧勝の新星、 上昇ムード | 前走の日経新春杯を5馬身差の圧勝劇で飾り、 一気にG1戦線の注目株に浮上した。 まだキャリア9戦と経験が浅いが、 その潜在能力と成長力は計り知れない。 1週前追い切りでは栗東CWコース6F79秒2-1F11秒3と 絶好の動きを披露しており、 状態面でも申し分ない仕上がりだ。 長くいい脚を使える持久力タイプであり、 馬場が多少タフな条件でも問題なく力を発揮できる 初のG1挑戦となるが、勢いと能力の高さから考えて、 十分に勝負圏内だろう。 |
注目 馬 | ジャスティン パレス | スタミナ豊富な実力馬、 巻き返しに注目 | 昨年の天皇賞(春)を制した実力馬で、 以降は勝利から遠ざかるも天皇賞(秋)4着、 ジャパンC5着、有馬記念5着と安定して上位争いをしてきた。 京都記念(5着)を叩いて明らかに調子を上げており、 1週前追い切りでも栗東CWで終い11秒1の好時計をマーク。 脚質的に後方待機策が多いが、 阪神内回りでも対応可能な持続力のある差し脚があるため、 今回は人気の盲点になりそうなここが狙い目だろう。 |
危険 な 馬 | シックス ペンス | 小回り巧者だが データ面に不安 | 重賞6戦3勝、前走の中山記念も器用さを活かして 勝利するなど小回り適性が非常に高い。 今回1番人気が想定されるが、 関東馬が1番人気に推された大阪杯 (例:エフフォーリア、タスティエーラなど)は 過去数年凡走が続いておりデータ面で不安。 美浦の国枝厩舎&キャロットファームという 組み合わせも過去に輸送で苦戦する傾向があり、 人気馬ゆえ妙味が薄い可能性もある。 実績自体は申し分ないが、 1番人気で軸に据えるのはリスクが高いと考えられる。 |
穴馬 | ホウオウ ビスケッツ | 前走好内容で 侮れない中距離伏兵 | 前走の金鯱賞では稍重馬場をこなし2着好走。 大阪杯は前走金鯱賞組が好相性で、 特に4番人気以内かつ6着以内の馬が過去に好走しており、 この馬はその条件を満たす一頭だ。 先行策から粘り強い競馬が持ち味で、 阪神内回り2000mの展開にもマッチしている。 岩田康誠騎手が引き続き騎乗予定なのもプラスで、 展開次第で馬券圏内への激走も十分に期待できるだろう。 |
穴馬 | ソール オリエンス | クラシックホースの 復権なるか | 昨年の皐月賞馬だが、 その後日本ダービー2着以降は不振が続き人気急落。 しかし今回、栗東滞在調整を取り入れるなど 復調への工夫が見られ、京都記念(5着)でも 復調気配を示している。 不器用で展開に左右されやすいタイプだが、 今回人気が落ちるなら一発の魅力は十分だろう。 G1馬としての実力は確かであり、 展開が噛み合えば大穴で浮上するシナリオも十分に考えられる。 |
穴馬 | ラヴェル | 一発警戒の大穴、 条件好転で妙味 | 前走の金鯱賞9着大敗で評価が落ちているが、 良馬場でこそ能力を発揮できるタイプで、 今回は馬場状態が好転しそうなのはプラス材料。 2歳時に後の三冠牝馬リバティアイランドを 破ったこともある実績馬であり、 阪神内回り2000mもチャレンジC制覇実績があり条件的に合う。 矢作芳人厩舎らしく一叩きした変わり身も十分期待できるため、 大穴として馬券に組み込む価値がある一頭だろう。 |
順当決着想定の予想印
印 | 馬名 | 短評 |
---|---|---|
◎ | シックスペンス | 重賞連勝・好調教 |
○ | ベラジオオペラ | 昨年覇者・安定抜群 |
▲ | ステレンボッシュ | 桜花賞馬・決め手鋭い |
☆ | ロードデルレイ | 勢い十分の上昇馬 |
△ | ジャスティンパレス | 長距離実績の実力馬 |
順当決着想定シナリオの買い目
券種 | 買い目 (馬名明記) | 点数 | 資金配分 | 根拠・戦略 | 投資額 |
---|---|---|---|---|---|
三連単 | シックスペンス→ ベラジオオペラ ステレンボッシュ ロードデルレイ ジャスティンパレス→ ベラジオオペラ ステレンボッシュ ロードデルレイ ジャスティンパレス | 12点 | 各100円 | ◎信頼の1着固定 | 1,200円 |
三連単 | ベラジオオペラ シックスペンス→ ベラジオオペラ ステレンボッシュ ロードデルレイ ジャスティンパレス | 6点 | 各100円 | ◎2着も想定 | 600円 |
馬連 | シックスペンス ベラジオオペラ ステレンボッシュ BOX | 3点 | 各200円 | 人気馬同士の保険 | 600円 |
合計 | 21点 | 堅実軸に本線狙い | 2,400円 |

ポイント
-
◎シックスペンスは近況絶好調、阪神内回り適性も高く軸安定。
-
昨年覇者ベラジオオペラ、桜花賞馬ステレンボッシュが相手筆頭。
-
ロードデルレイ、ジャスティンパレスまで手堅く押さえ、堅めの決着を重視。
穴決着想定シナリオ予想印
印 | 馬名 | 短評 |
---|---|---|
◎ | ジャスティンパレス | 展開次第で激走可能 |
○ | ロードデルレイ | 勢い十分で波乱向き |
▲ | シックスペンス | 実力馬・崩れない |
☆ | ボルドグフーシュ | 差し強烈・展開向く |
△ | ステレンボッシュ | 瞬発力ある実績馬 |
△ | ソールオリエンス | 皐月賞馬の復調期待 |
△ | エコロヴァルツ | デムーロ騎手で一発 |
穴決着想定シナリオ買い目
券種 | 買い目 (馬名明記) | 点数 | 資金配分 | 根拠・戦略 | 投資額 |
---|---|---|---|---|---|
三連複 | ジャスティンパレス ロードデルレイ シックスペンス ボルドグフーシュ ステレンボッシュ ソールオリエンス エコロヴァルツの7頭BOX | 35点 | 各100円 | 人気薄台頭を 広く拾う | 3,500円 |
三連単 | ジャスティンパレス→ ロードデルレイ シックスペンス ステレンボッシュ ボルドグフーシュ ソールオリエンス→ ロードデルレイ シックスペンス ステレンボッシュ ボルドグフーシュ ソールオリエンス) | 20点 | 各100円 | ◎1着固定で 高配当狙い | 2,000円 |
合計 | 55点 | 波乱決着を 手広く網羅 | 5,500円 |

ポイント
-
ハイペース展開予測で差し・追込勢を高く評価。
-
実績馬ジャスティンパレスを軸に波乱想定の組み合わせを広く抑える。
-
三連単はジャスティンパレス1着固定で超高配当狙い。
-
トリガミOKの多点数で波乱決着を完全にカバー。
大阪杯対策!無料で参考にできる予想集!
ここまで大阪杯の初心者でもわかる予想から、勝負の参考にできる情報まで紹介してきた。
ただ情報に関してはあくまで参考程度で、まだこれでは対策が足りないと思う方もいるだろう。
そこで現在、無料で見ることのできる予想の戦績を継続して使って確かめている競馬口コミダービーが今調子の良いものをランキングトップ3で発表。
今回公開した予想と合わせて参考にしてみてくれ。
検証しているのは以下の4つのジャンル。

- 競馬予想YouTuber
- 競馬新聞
- 競馬予想AI
- 競馬予想サイト
長いものでその検証期間は1年を超えることも。
そんな中、リアルタイムで1番調子のよかったのはこのトップ3だ!
※右にスクロール可能
順位 名前 | 概要 | 成績 的中率 | 利益 平均利益 回収率 | 投資金額 平均投資 |
---|---|---|---|---|
1位 | AIが | 5戦5勝0敗 的中率100% | +188,800円 309.8% | 90,000円 |
2位 | 穴馬予想で | 24戦17勝6敗 1トリガミ 的中率75% | +660,600円 329.3% | 288,000円 |
3位 | ワイドの | 19戦15勝4敗 的中率78.9% | +243,500円 228.1% | 190,000円 |
他にも稼げている好調な予想はあったが、的中率回収率ともにこの3つが別格。
登録から年会費、退会まで無料で使うことができるので、気軽にご自分の予想の参考にできるだろう。
参考にする買い目は多い方が勝率は上がる、当サイトが公開する予想買い目とあわせて3サイトは難しいかもしれないができれば2サイトほどは登録するのがおすすめだ。
大阪杯の基本情報
ここからは紹介した推奨馬や買い目に至ったデータをまとめていく。
上記で予想した馬や買い目をご自分でアレンジしてさらに勝率を上げたい人は参考にしてみてくれ。
まずは基本情報と傾向をまとめてみた。

- 2025年
04月06日(日)
開催 - 阪神11レース
15時40分発走 - 4歳以上オープン
GⅠ - 1着
3億円 - 芝2000m
- 出走頭数は
最大18頭
このコースは、スタート直後に急坂があり、ゴール前にも同じ急坂を再び越えるタフな設定となっている。
直線距離は359.1メートルと比較的短く、コーナーを4回回る内回りコースのため、先行馬が有利な傾向も。
とは言ったもののコース傾向はレースそのものよりも広い過去データになってしまうので、頭の片隅は残しつつ実際の出走馬と過去の大阪杯のデータをメインに参考にしていこう。
大阪杯の登録馬・想定騎手・評価一覧。
大阪杯の登録馬が発表されたので、予想される鞍上などを含めてまとめていく。
勝ち負けに関わりそうな馬を評価ランク順としてまとめ、その他馬名・性齢・想定騎手・主な勝ち鞍・予想の評価コメントなどが見れるようにしたので確認してみてくれ。
※右にスクロール可能
評価 ラン ク |
馬名 | 性齢 | 騎手 | 主な勝ち鞍 (グレード) |
評価コメント |
---|---|---|---|---|---|
SS |
ベラジオ オペラ |
牡5 |
横山 和生 |
大阪杯 (G1) 2024 |
昨年の大阪杯覇者で、有馬記念では2着と健闘。 阪神芝2000mへの適性は申し分なく、 好位から抜け出す競馬が板についている。 充実の5歳秋を経て勢いは衰えず、連覇の最有力候補。 |
S |
ソール オリ エンス |
牡5 |
松山 弘平 |
皐月賞 (G1) 2023 |
3歳時に皐月賞を制した実力馬。 その後は勝ち星に恵まれないが、 休み明けを叩いて状態は上向き。 本質的に阪神内回り2000mは合う舞台で、 クラシックホースの底力発揮に期待がかかる。 |
S |
シックス ペンス |
牡4 |
横山 武史 |
毎日王冠 (G2) 2024 |
前走の中山記念では1分44秒8のレコードで快勝し 重賞3勝目を飾った。 急坂コースを得意とする俊英で、 切れ味・持久力ともに高水準。 上がり目十分の4歳馬で、ここでも上位争い必至。 |
A |
ジャス ティン パレス |
牡6 |
鮫島 克駿 |
天皇賞(春) (G1) 2023 |
昨年の天皇賞・春を制したスタミナ自慢。 近走は有馬記念5着など勝ち切れないものの、 長距離G1馬の底力は無視できない。 2000mへの距離短縮が課題だが、 淀みない流れになれば持ち味の持久力が活きて台頭可能。 |
A |
ヨーホー レイク |
牡7 |
岩田 望来 |
京都記念 (G2) 2025 |
度重なる惜敗を経て前走の京都記念で念願の重賞初制覇。 以前より折り合いが安定し、 末脚の破壊力を発揮できるようになった。 使い詰めでも状態維持は十分で、 展開ひとつでGⅠでも馬券圏内を狙える実力馬。 |
A |
ホウ オウ ビスケッツ |
牡5 |
岩田 康誠 |
函館記念 (G3) 2024 |
昨夏の函館記念を3馬身半差で快勝し重賞初制覇。 続く前走の金鯱賞では稍重馬場を先行して ハナ差の惜敗と充実一途。 先行力が武器で馬場不問のタフさもあり、 展開次第では粘り込み十分。 |
A |
コスモ キュラ ンダ |
牡4 |
丹内 祐次 |
弥生賞ディープ 記念 (G2) 2024 |
昨春に弥生賞を制しクラシックでは 皐月賞2着と健闘した実力馬。 その後は菊花賞で大敗も、 古馬相手のAJCCで0秒1差3着と巻き返した。 先行して粘る競馬が持ち味で、 適距離のここなら侮れない存在だ。 |
A |
ロード デルレイ |
牡5 |
西村 淳也 |
日経新春杯 (G2) 2025 |
戦績9戦6勝と高い勝率を誇る上がり馬。 年明けの日経新春杯では古馬重賞初挑戦ながら快勝し、 一気に頭角を現した。 鋭い決め手と自在な立ち回りが持ち味で、 距離短縮の阪神2000mでも一発を狙える。 |
B |
エコロ ヴァルツ |
牡4 |
M. デムーロ |
(重賞 未勝利) |
前走の中山記念はシックスペンスにハナ差の2着と健闘し、 本番で逆転可能な僅差だった。 近走は好位で折り合う成長を見せており、 機動力を活かせる阪神内回りも歓迎。 重賞未勝利ながらも侮れない存在。 |
B |
ステレン ボッシュ |
牝4 |
J. モレイラ |
桜花賞 (G1) 2024 |
昨年の桜花賞馬で、秋華賞でも3着に入った実力牝馬。 エピファネイア産駒らしく切れとパワーを兼ね備え、 距離2000mも問題ない。 初の牡馬相手の一戦となるが、 名手モレイラの手綱で上位進出を狙う。 |
B |
ボルド グフー シュ |
牡6 |
吉田 隼人 |
(重賞 未勝利) |
GⅠ戦線で度々善戦してきた追い込み馬だが、 意外にも重賞未勝利。 直線一気の脚は脅威だが、 近走はAJCC凡走など精彩を欠く。 展開がハマれば末脚炸裂の可能性はあるものの、 勝ち切るには課題が残る。 |
C |
アルナ シーム |
牡6 |
横山 典弘 |
中山金杯 (G3) 2025 |
今年年始の中山金杯を制したものの、 前走の中山記念では見せ場なく大敗。 ムラ駆け傾向で安定感を欠く印象は否めない。 切れる脚は持っているが、 メンバー強力な今回は展開の助けが欲しいところ。 |
C | カラテ | 牡9 |
和田 竜二 |
新潟記念 (G3) 2022 |
最年長9歳ながら2022年新潟記念を制した実績馬。 近走は掲示板止まりが多く衰えは隠せないが、 展開がハマれば一発あるタイプ。 たださすがにメンバーが揃ったここでは 厳しい戦いが予想される。 |
C |
キングズ パレス |
牡6 |
浜中 俊 |
(重賞 未勝利) |
前走の金鯱賞では重馬場を後方から追い上げ0秒3差の健闘。 とはいえ未だ重賞勝ちの無い身で、 相手が一気に強化されるここでは地力で見劣る印象。 展開に恵まれても入着までが濃厚か。 |
C |
デシ エルト |
牡6 | 未定 |
中日新聞杯 (G3) 2024 |
昨年末の中日新聞杯で逃げ切り重賞初制覇を果たした逃げ馬。 しかし前走の金鯱賞はハナを奪うも粘り切れず4着に失速。 同型との兼ね合いも厳しく、 今回も序盤から飛ばす展開では苦しいか。 |
C | バビット | 牡8 |
高杉 吏麒 |
セントライト 記念 (G2) 2020 |
3歳時に菊花賞トライアルを制した逃げ馬。 長期低迷が続いていたが、 近走で久々に見せ場を作る場面も。 ただ全盛期のスピードはなく、 同型も揃う今回はマイペースの逃げは難しいだろう。 |
C | ラヴェル | 牝5 |
北村 友一 |
チャレンジC (G3) 2024 |
2歳時にアルテミスSを制し将来を嘱望された良血馬。 昨秋のチャレンジCで復活の重賞Vを果たしたが、 GIの壁は厚くエリザベス女王杯でも惨敗。 牡馬トップクラス相手のここでは展開利があってどこまでか。 |
なお、詳細な全頭診断や追い切り情報・評価に関しては別の記事で公開中。
AI予想に頼らず、自分で買い目を作りたいという人はぜひ参考にしてみてくれ。
大阪杯の過去10年で見た傾向・データ一覧
出走馬のザッとした評価は確認できたが、そもそも大阪杯自体のレース傾向はどうなっているのか。
過去10年のデータからその傾向をまず、ざっくりまとめてみた。

傾向まとめ
-
人気別成績:1~2番人気が堅実、10番人気以下は苦戦
-
前走レース別成績:前走G1・G2組が圧倒的有利
-
前走着順別成績:前走2着馬の巻き返しが目立つ
-
脚質別成績:先行・逃げ馬有利、差し・追込馬は厳しい
-
馬場ごとのデータ:馬場悪化で先行馬さらに有利
-
配当傾向:高配当の年も多く、穴馬絡み注意
-
性齢別データ:4~5歳牡馬中心、高齢馬は消し
-
関西関東の勝率成績:関西馬が圧倒的優勢
-
血統傾向:ディープ産駒を筆頭にサンデー系有利
-
リピータースコア:前年好走馬はリピート注意
大阪杯の展開予想
大阪杯の展開を予測していく。
予測内容と流れはこちら。

詳細
- 想定脚質と
序盤位置取り - ペース予測と
脚質の有利不利 - 該当馬
序盤の展開予想テーブル(馬名・脚質・位置取り)
馬名 | 想定脚質 | 序盤位置取り予想 |
---|---|---|
デシエルト | 逃げ | 1番手(ハナ) |
バビット | 逃げ | 2番手前後 |
ベラジオオペラ | 先行 | 2~4番手の好位 |
エコロヴァルツ | 先行 | 3~5番手の先団 |
ホウオウビスケッツ | 先行 | 4~6番手の先団 |
コスモキュランダ | 先行 | 5~8番手の先団~中団 |
シックスペンス | 差し | 中団(6~9番手) |
カラテ | 差し | 中団後方(8~12番手) |
ソールオリエンス | 差し | 後方(10番手以降) |
ステレンボッシュ | 差し | 中団後方(8~12番手) |
ジャスティンパレス | 差し | 中団後方(8~12番手) |
ボルドグフーシュ | 追い込み | 後方(最後方付近) |
ヨーホーレイク | 差し | 後方集団(10番手以降) |
ラヴェル | 差し | 中団後方(8~12番手) |
ロードデルレイ | 差し | 中団(6~9番手) |
アルナシーム | 差し | 中団(6~9番手) |
ペース予測:平均ペースか
序盤は平均ペースになるだろう。
逃げ候補のデシエルトとバビットが共にハナを狙う形だが、阪神芝2000mはスタート直後に急坂があり自然とペースが落ち着きやすい。
双方が無理に競り合わなければ息の入る流れになり、極端なハイペースにはならないと読む。
むしろスローに落とし過ぎると後続のプレッシャーがかかるため、平均的な流れで淡々と進む展開が濃厚だろう。
展開で有利になる脚質と位置取り
基本的に先行勢が有利な展開になりそうだ。
阪神内回り芝2000mはコーナー4つで直線が短く、3コーナーまでに前めの位置にいる馬が好走しやすい。
今回は平均ペース想定とはいえ、雨の影響で時計のかかる馬場状態も踏まえると、前で粘る馬に展開利がありそうだ。
道中で先団につけて脚を溜められる先行馬は、ゴール前の急坂も味方に押し切る可能性が高まるだろう。
逆に後方待機の馬は直線が短いうえに馬場も完全には乾き切らず切れ味がそがれる可能性があり、差し届く展開に持ち込むのは容易ではない。
展開的に有利になる馬のタイプと該当馬
先行力と持続力を兼ね備えたタイプが有利だ。
平均ペースで流れれば前で運ぶ馬にとって理想的な展開となる。
例えば昨年覇者のベラジオオペラは好位から早めに押し上げる競馬で持久力を発揮できる。
同馬は阪神内回りコース適性も高く、先行策から再度の勝機を掴むシナリオだ。エコロヴァルツも先行押し切りが得意で、中山記念では好位から僅差の競馬。
今回も先団につけられれば展開の恩恵を受けやすいだろう。
さらにホウオウビスケッツは前走の金鯱賞で重い馬場を克服しており、多少時計がかかる馬場でも先行力を活かせるタイプだ。
これら先行型の馬たちはペースと馬場を味方に、自分の競馬がしやすい展開になると考えられる。
一方で、器用さのある差し馬も中団くらいにいれば浮上可能だ。
シックスペンスは切れ味鋭いが位置取りに融通が利くため、あまり後ろに下がりすぎなければ勝負所で先団にとりつけるだろう。
で示されるように差し馬は不利傾向の舞台だが、この馬は毎日王冠で先行策を取った実績もあり展開対応力がある。
雨明けのタフな馬場でも対応できる持久力型の差し馬であれば、先行勢に混じって台頭する可能性は十分だ。
展開的に不利になる馬のタイプと該当馬
対照的に、後方一辺倒の追い込み馬には苦しい展開になりそうだ。
ペースが平均程度では直線勝負の届く距離が短く、阪神内回りの特性もあって差し追い込み勢には厳しい。
ボルドグフーシュのようにいつも後方から末脚勝負をするタイプは、馬場が渋って瞬発力勝負になりにくい点でも割引きだ。
ソールオリエンスも末脚自慢だが、良馬場発表でも前日までの雨で外差しが効きすぎる状況ではなく、一気の追い込みは決まりづらいだろう。
また、カラテのような切れ味勝負型の差し馬も9歳という年齢を考えると、この展開で前を捉えるのは楽ではない。
スタミナ勝負の展開になれば瞬発力に頼るタイプは分が悪く、展開面でマイナスを背負う可能性が高いと言える。
総じて今回は平均的な流れの中、先行勢が有利な展開予想だ。
天候と馬場を踏まえれば前で競馬を進める馬に恩恵が大きく、逆に後方待機勢には厳しい流れになるだろう。
各馬の脚質と位置取りを把握しつつ、この展開予想を実戦の馬券戦略に活かしたいところだ。
大阪杯対策!無料で参考にできる予想集!
ここまで大阪杯の初心者でもわかる予想から、勝負の参考にできる情報まで紹介してきた。
ただ情報に関してはあくまで参考程度で、まだこれでは対策が足りないと思う方もいるだろう。
そこで現在、無料で見ることのできる予想の戦績を継続して使って確かめている競馬口コミダービーが今調子の良いものをランキングトップ3で発表。
今回公開した予想と合わせて参考にしてみてくれ。
検証しているのは以下の4つのジャンル。

- 競馬予想YouTuber
- 競馬新聞
- 競馬予想AI
- 競馬予想サイト
長いものでその検証期間は1年を超えることも。
そんな中、リアルタイムで1番調子のよかったのはこのトップ3だ!
※右にスクロール可能
順位 名前 | 概要 | 成績 的中率 | 利益 平均利益 回収率 | 投資金額 平均投資 |
---|---|---|---|---|
1位 | AIが | 5戦5勝0敗 的中率100% | +188,800円 309.8% | 90,000円 |
2位 | 穴馬予想で | 24戦17勝6敗 1トリガミ 的中率75% | +660,600円 329.3% | 288,000円 |
3位 | ワイドの | 19戦15勝4敗 的中率78.9% | +243,500円 228.1% | 190,000円 |
他にも稼げている好調な予想はあったが、的中率回収率ともにこの3つが別格。
登録から年会費、退会まで無料で使うことができるので、気軽にご自分の予想の参考にできるだろう。
参考にする買い目は多い方が勝率は上がる、当サイトが公開する予想買い目とあわせて3サイトは難しいかもしれないができれば2サイトほどは登録するのがおすすめだ。
競馬口コミダービーのLINE公式アカウントが遂に始動!
