枠連ボックス攻略の決定版!これで最強の買い方がわかる!使える!

枠連ボックスの買い方

どうも、競馬口コミダービー管理人の木口順一だ。

券種の中でも特殊な部類にあたる枠連。

そのため、どんな予想方法で挑むのが一番利益を得られるのかと考える人もいるだろう。

そんな人には、ボックスという買い方をおすすめしたい。

ただ、何もが分からないまま予想をしてしまうと、馬を選びすぎて当たったとしてもトリガミで利益がマイナスになる可能性も考えられる。

そこで今回は、枠連ボックスで勝率を上げるための予想方法と買い方について紹介していく。

初心者はもちろん、最近予想が当たらないと思う中級者以上の人も参考になる内容なので、ぜひ最後までお付き合いいただきたい。

この記事でわかること
  • 初めに枠連ボックスとは
    どんな買い方なのかを理解しよう!
  • 枠連ボックスの勝率を上げるには
    特徴を知るところから!
    メリット・デメリットを解説!
  • 勝率を上げるための
    戦略を大公開!
  • 会場ごとの勝率や傾向を知り、
    予想に組み込むことで
    勝率アップ間違いなし!
  • 基本的な運用方法が完璧になったら
    次のステップとして応用方法を
    学ぼう!

馬アイコンこの記事を書いたのは

執筆者画像

木口 順一

競馬歴18年の42歳。

何年か前にブログや掲示板を運営する某会社を退職。
退職後はそのノウハウと自分の長い競馬歴で何かできないか考えた末、競馬口コミダービーを設立。

安定して稼げる競馬予想サイトを探すために、ユーザーからの口コミを基に検証を続けている。

今まで検証してきた予想サイトの数は1,000サイト以上。
その結果が実を結び、検証したサイトの的中率ランキングページをグーグル検索で「競馬予想サイト 的中率」の検索結果1位に表示させることに成功した。

現在は競馬予想家・競馬ジャーナリストとしても活躍中。
好きなレースはやっぱり日本ダービー。

...続きを読む

【2024年最新】無料で使える競馬予想ランキング!

今回は枠連のボックスの勝率アップ方法を説明していくわけだが、内容は枠連ボックスの買い方についてなので競馬予想のセオリーについては紹介していない。

枠連ボックスの戦略と、そもそもの競馬予想のノウハウは別物、それぞれを身に付けないと勝率を上げることは難しいだろう。

そこで先んじて競馬予想の知識がなくてもある程度カバーできる方法を紹介する。

それが競馬予想サイトだ。

競馬予想サイトは企業がそのコネ、人員、時間を使ってユーザーの代わりに予想をしてくれるWebサービスのことを指す。

競馬予想サイトは高額配当的中を何度も実現していて、そんなすごい予想を集客のために一部無料で提供。

最近では予想サイト同士の集客が激化していて、無料予想だけで100万円の利益を見込めるケースが存在している。

今回はそんな競馬予想サイトの中から、実際の無料予想の成績が特に抜きん出ているサイトを3つ紹介する。

枠連で予想をする上での参考元にもぴったり、競馬予想のノウハウに自信があるという人も自分の予想にブレがないかの確認にも使えるだろう。

その厳選した3サイトがこちらだ。

※右にスクロール可能

順位
名前 
概要 成績
的中率
利益
平均利益
回収率
投資金額
平均投資

1位
社長KEIBA

ワイドの
鉄壁予想で
的中を量産!

19戦15勝4敗

的中率78.9%

+243,500円
平均+12,815円

228.1%

190,000円
平均10,000円

2位

穴馬ch25

穴馬予想で
高配当の嵐

24戦17勝6敗

1トリガミ

的中率75%

+660,600円
平均+27,525円

329.3%

288,000円
平均12,000円

3位

競馬
ジャンボ

20万円以上の
高額払い戻しも!

17戦10勝7敗

的中率58.8%

+561,100円
平均+33,005円

430%

170,000円
平均10,000円

他にも継続的にプラス収支を伸ばしていっているサイトは存在したが、この3サイトだけは別格。

登録も無料で年会費もかからないので、気になったサイトを登録して枠連予想の参考に使ってみてくれ。

予想の参考元は多ければ多いほど勝率は安定する、3サイト全部とまではむずかしいかもしれないが2サイトでも複数登録してみてくれ!

選んだ馬の組み合わせを全通り選ぶのが枠連ボックス!

それでは改めて、枠連ボックスの話をする前に、まずは枠連とはどんな予想方法なのかを解説する。

初心者はもちろんのこと、経験者の人も自分の知識に間違いがないかを必ず確認。

枠連について分からないと、これから説明していく枠連ボックスの予想方法について、理解できない可能性も考えられる。

そのため、少しでも知らないことがあれば、ここで学んでおこう。

枠連とは、1頭ずつ振り分けられる馬番とは違い、まとめて数えられている枠番というものを使う。

選んだ枠番の馬が、着順は関係なしに2着までに入っていれば的中。

“馬連の枠番を使って予想するバージョン”と言えば、想像しやすいだろう。

これで枠連の解説は終わりだ、続いて枠連ボックスについての解説をしていく。

枠連ボックスは、選んだ枠番のすべての組み合わせを買って勝負すること。

簡単に枠連ボックスの予想の例を紹介する。

ボックスの例
  1. ①②③-①②③
  2. ①②③④⑤-①②③④⑤
  3. ①②③④⑤⑥⑦⑧-①②③④⑤⑥⑦⑧
ボックスとは違う
買い方
  1. ①‐②③④⑤⑥⑦⑧
    (1頭軸流し)
  2. ①②-③④⑤⑥
    (フォーメーション)

本命と相手に同じ枠番を選んでいるかいないかで、ボックスと他の買い方との違いがなんとなく分かったと思う。

ただ枠連の場合は、枠番と言われる馬番とは別の番号を使う故に、起きる珍しい結果も紹介する。

枠連ならではの
特殊な結果
  • 結果が⑧-⑧

    本命と相手どちらも選んでいないと
    的中ではない。

枠連の「⑧-⑧」のようなイレギュラーな結果は、他の券種にはないため予想が少し難しくなると考えるかもしれない。

それも、枠連ボックスなら大丈夫。

枠連ボックスなら選んだ枠番の組み合わせは、すべて的中だから「⑧-⑧」のようなイレギュラーにも対応可能。

フォーメーションやながしの予想方法と比べて、2着以内に入る馬さえ決めてしまえば相手は考えなくていいので、予想のハードルは低くなるのも利点だ。

枠連ボックスの基本について理解したところで、予想方法をマスターして勝率を上げるためにも、どんなメリット・デメリットがあるのかを確認しよう!

組み合わせを全通り選べる代わりに、コストがかかる枠連ボックス

枠連ボックスは、イレギュラーな結果にも対応でき、他の買い方と比べて予想のハードルが低いことから、メリットばかりと考える人もいるだろう。

ただ、そんな枠連ボックスにもちゃんとデメリットが存在する。

もしデメリットを知らないまま予想すれば、利益を得られずに収支がマイナスになる可能性は否定できない。

そうならないためにも、しっかりとここで、メリット・デメリットを知っておこう。

まずはメリットを解説。

枠連ボックスの
メリット
  1. 選択できる馬の組み合わせが
    多いので、的中率を高めることが
    可能になる
  2. 点数を増やして予想するので、
    順当決着から荒れ決着まで
    予想の幅が広がる
  3. 1着・2着が同じ枠番でも
    対応ができる

全体で分かることとしては、点数を増やして買い目を広めに選択することでどんなレースにも対応できるのが、ボックスの良さと言えるだろう。

買い目を広く選択することで当たらないリスクを最大限抑えることができ、なんなら高配当決着のレースまで狙うことが可能

堅く予想するも高配当決着を狙って穴を予想するも、本人の予想次第で変幻自在に買い目を変えられるので、初心者と中級者にとっても利用価値が高いと言える。

もちろんだが良いことばかりではなく、デメリットも存在する。

そのデメリットはこちら。

枠連ボックスの
デメリット
  1. 馬の組み合わせを全通り
    選ぶので、点数も馬券代も
    増えてしまう
  2. 枠番で複数の馬を選択できるが、
    不要な馬も本命と相手に
    入れなければならない
  3. 戦略を立てて予想できなければ、
    順当決着の時に
    トリガミの恐れがある

全体で言えることは馬券代と点数が増えてしまうことで、利益があまり得られないかもしれないという点。

馬券代と点数が増えるのはボックスで予想するならよくあることだが、利益の問題に関しては予想の仕方次第でどうとでもカバーできる。

逆に言えば全く知識がなく買い目を臨機応変に変えられないと、稼ぐどころか最悪の場合は収支がマイナスなんてことも。

デメリットの大きな共通点は点数が増えるのに伴って馬券代も増えてしまうことなので、「点数」を減らすことができれば最高な買い方に化ける

そこで勝率をアップさせる枠連ボックスを利用するタイミングについて紹介していく。

枠連ボックスを使うべきタイミングを知れば勝率は間違いなく上がる!

枠連ボックスのメリット・デメリットがわかったところで、それを踏まえてどんなレースで使うべきなのかを解説していく。

このレースの使い分けが知らないと、この後話す買い方や戦略を使いタイミングを間違え勝率を上げるどころか、今よりも悲惨な負け方をする可能性だってある。

これ以上、負け続けないためにも、レースの使い分けをここで確認しておこう。

枠連の使うべきタイミングについて簡単にまとめてみた。

使うべきタイミング
について
  1. 少頭数のレース

    (目安は9~12頭くらいのレース)

  2. 人気馬のオッズが
    分散しているレース

    (オッズが分散しているレースだと
    人気寄りの結果だったとしても
    倍率が高いので、トリガミになりにくい)

  3. 悪天候時のレース

    (馬場のぬかるみやといった
    戦況の変化から枠の有利不利が
    出やすい
    )

  4. 特定の枠傾向が出やすい
    会場のレース

    (京都などの冬の競馬場では
    気温の低下による影響で
    芝が育ちきらずに状態が悪いことから
    馬の実力が発揮できない)

枠連ボックスを使うべきタイミングとしては簡単に言うと混戦が予想されるレースに参加すること。

混戦が予想されるレースは細かく分けると他にもあるが、大きく分けて4つのレースに参加することを意識すれば、レース選びで迷うことはなくなるだろう。

ただレース選びがわかったからと言って、勝率を上げることはできない。

勝率を上げるためには、条件に応じた戦略や買い方が大事になってくるので、それをこれから紹介していく。

枠連ボックスを使った戦略やコツ

枠連ボックスを使うべきレース選びについて完璧になったところで、レース状況に応じた戦略と買い方を解説していく。

買い方の例を真似して予想に参加すれば、今より勝率をアップさせられるので必ず確認しよう。

これから紹介する買い方は全部で6つ。

基本となる買い方や戦略だけでなく、天候の変化などの状況に応じた買い方までも教えていくので見ていこう。

予想に必要な戦略とコツについて簡単にまとめてみた。

これを覚えれば勝率アップ!
戦略とコツ
  1. 人気決着と荒れ決着
    どちらにも対応した予想方法
  2. 過去の傾向をもとに予想!
    勝率を上げる方法
  3. 距離や天候などの
    条件変更による買い方
  4. 会場の枠ごとの勝率を
    今までの戦略に組み込むことで
    さらに勝率アップ!
  5. 馬の性質にもよって変わる
    レースの対処法
  6. 少額でもレースに対応する方法

人気馬と穴馬どちらも選んだ買い目で波乱決着に対応

波乱含みのレースでは人気決着と荒れ決着も考えられるので、買い目を広く選ぶ人もいるだろう。

そんなレースで買い目を広く選んだものの、順当決着でトリガミを経験した人も中にはいるのではないか。

それを避けるためにもまずは人気馬と穴馬を含めた買い方を紹介する。

買い目に対して穴馬を何頭選んで、点数や投資金額はどれくらいにすればいいのかある程度の目安が分かるようになるので、買い目の例をみてみよう。

買い方 詳細
レース

G1で実力馬が多いレースなど。
オッズが分散しているため、仮に人気通りの決着になったとしても
ある程度の払い戻しを期待できる。
穴馬でも過去に違うG1で勝利経験もあるなど、状況次第では
穴馬が好走して荒れ決着も考えられる。

馬の枠番

人気馬②③④

穴馬①

買い目例
(ボックス)

①②③④を選択

考え方

・人気馬と穴馬のどちらも選択

人気馬の投資金額を増やす

適正点数

6~8点

適正金額

最大で1,300円まで

穴馬決着ならそれで良し、人気寄りなら人気馬に賭ける馬券代を増やすことで、万が一順当決着になったとしても利益を獲得できるようになっている。

最初は最大で1,300円くらいまで賭けて、人気馬の1点あたりの馬券代を増やして利益を獲得できるようにしよう。

そして自分の資金に余裕ができてたら、人気馬に賭ける馬券代をどんどん増やして調整していってもいい。

ただ点数だけはこれ以上増やすと当たったとしても、トリガミになりやすいが考えられるのでおすすめはしない。

過去の傾向をもとに予想し勝率を上げる!

競馬にはグレードレースなど過去の傾向からある程度だが、結果を予想できるレースも存在する。

ある程度結果が予測できるレースでも、勝率を今よりさらに上げるために買い方をみてみよう。

買い方 詳細
レース

毎年人気寄り決着が多いグレードレース。

馬の実力をみても人気決着になる可能性が高い。

穴馬の乗り替わりなどもないことから、
このまま順当決着になりそう。

1番人気でもオッズが3.0から。

馬の枠番

人気馬①②③

買い目例
(ボックス)

①②③を選択

考え方

・人気馬のみを選択

適正点数

3点

適正金額

300円まで

人気馬のみを選んで余計な買い目を増やしていないこと、人気馬でもそれなりにオッズが高いことから十分に利益を獲得することができる。

人気寄りの決着が予想されるレースは買い目をこれ以上増やせばトリガミの恐れがあるし、減らしてしまうと当たらない可能性もあるギリギリのライン。

もしもっと利益を増やしたいなら、今後ノウハウが付き始めたら点数を減らして予想する手もあるが、これ以上点数を増やすのはあまりおすすめしない。

距離や天候など条件の変更は波乱決着予想の応用!

適正距離以外で走ったり悪天候だったり条件の変更によって馬の順位が変わることがよくある。

条件の変更を考慮しない予想をしてしまうと、いつも通り強い馬を選択したが馬券内にすら入らなかったなんでことは十分ありえてしまう。

そんなことにならないためにも、条件が変わった時の予想方法をテーブルにまとめたので確認してみよう。

買い方 詳細
レース

今回のレースは芝2400m。

天候も悪く芝が稍重。

 

芝1800mでよく馬券内に入っている1番人気の馬。

今回適正距離じゃないことに加えて、芝の状態が悪い。

さらには内枠有利と言われているレースで、
外枠からのスタートで1番人気にとって良くない傾向。

そのため馬券内に入るか分からない。

 

対して1頭の穴馬は芝が重い時に良く馬券内に入っている。

騎手の乗り替わりや内枠からのスタートということなど、

細かなデータを見ても好走する可能性は十分にある。

1番人気は外枠

穴馬は内枠

馬の枠番

1番人気⑧
穴馬①

その他人気馬②③

買い目例
(ボックス)

①②③⑧を選択

考え方

・人気馬と穴馬のどちらも選択

 

・保険として他の人気馬を選択

・人気馬の投資金額を増やす

適正点数

6~8点

適正金額

最大で1,300円まで

考え方としては波乱含みのレースを予想する時と同じ。

一つだけ違うこととしては、条件の内容によっては点数を絞りやすいということ。

例えばその人気馬と穴馬が同じ枠にいた場合やそもそもで人気馬がどんな状況でも圧倒的に強かった場合など。

これらの場合たとえ条件が変わっているレースでも、点数を今より削りながらさらに勝率や利益を上げることが可能だろう。

会場の枠ごとの勝率を今までの戦略に組み込むことでさらに勝率アップ!

よく距離で短い距離だと内枠が有利で、長い距離だと外枠が有利と言う人が中にはいるが、実際はそんなことない。

各競馬場ではレースの特徴が違うことからも芝とダートそれから距離に応じても内枠と外枠で勝率が変わってくる。

各競馬場ごとの勝率をまとめておいたので、気になる方は自分がよく使う会場だけでも確認しておくのがいいだろう。

札幌

芝・ダート / 距離 

内枠

勝率

外枠

勝率

芝 / 1200m 15.2% 16.8%
芝 / 1500m 19.4% 12.1%
芝 / 1800m 22.1% 17.9%
芝 / 2000m 17.7% 12.8%
芝 / 2600m 15.2% 16.8%
ダート / 1000m 13.5% 22.5%
ダート / 1700m 12.4% 17.6%

函館

芝・ダート / 距離 

内枠

勝率

外枠

勝率

芝 / 1200m 13.9% 15.2%
芝 / 1800m 15% 19.4%
芝 / 2000m 26.9% 9.9%
芝 / 2600m 21.5% 14%
ダート / 1000m 19.6% 20.9%
ダート / 1700m 18% 17.6%

福岡

芝・ダート / 距離 

内枠

勝率

外枠

勝率

芝 / 1200m 14.6% 13.7%
芝 / 1800m 12.8% 13.9%
芝 / 2000m 9.5% 13.3%
芝 / 2600m 16.4% 13.3%
ダート / 1150m 12.7% 13%
ダート / 1700m 15.3% 13.5%

新潟

芝・ダート / 距離 

内枠

勝率

外枠

勝率

芝 / 1000m 4.2% 21.9%
芝 / 1200m 15.8% 11.9%
芝 / 1400m 10.6% 13.2%
芝 / 1600m 13% 16.4%
芝 / 1800m 14.7% 14.4%
芝 / 2000m 内回り 11% 15%
芝 / 2000m 外回り 22.2% 15.2%
芝 / 2200m 14.3% 14%
芝 / 2400m 10.3% 14.8%
ダート / 1200m 11.5% 16.6%
ダート / 1800m 12.4% 13.5%

中山

芝・ダート / 距離 

内枠

勝率

外枠

勝率

芝 / 1200m 15.2% 12.3%
芝 / 1600m 16.3% 11.8%
芝 / 1800m 17.1% 15%
芝 / 2000m 12.5% 12.9%
芝 / 2200m 18.3% 14.9%
芝 / 2500m 11% 18%
ダート / 1200m

6.2%

14.1%
ダート / 1800m 13.3% 14.7%
ダート / 2400m 10.3% 19.1%

東京

芝・ダート / 距離 

内枠

勝率

外枠

勝率

芝 / 1400m 9.3% 13.8%
芝 / 1600m 13.9% 16.1%
芝 / 1800m 15.4% 13.9%
芝 / 2000m 19.7% 17.5%
芝 / 2400m 16.4% 16.4%
ダート / 1300m 12.8% 11.9%
ダート / 1400m

12.2%

14.9%
ダート / 1600m 12.1% 16.3%
ダート / 2100m 13.2% 13.7%

中京

芝・ダート / 距離 

内枠

勝率

外枠

勝率

芝 / 1200m 19.5% 11.2%
芝 / 1400m 14.8% 9.8%
芝 / 1600m 17.9% 15.1%
芝 / 2000m 15.9% 14%
芝 / 2200m 17.4% 13.6%
ダート / 1200m 15.6% 12.5%
ダート / 1400m

12.6%

13.9%
ダート / 1800m 14.4% 14.7%
ダート / 1900m 13.4% 16.2%

阪神

芝・ダート / 距離 

内枠

勝率

外枠

勝率

芝 / 1200m 16.9% 15.3%
芝 / 1400m 8.2% 15.6%
芝 / 1400m 14.1% 13.5%
芝 / 1600m 11% 14.3%
芝 / 1600m 16.5% 14.3%
芝 / 1800m 9.3% 18.2%
芝 / 2000m

10.8%

17.7%
芝 / 2200m 12.1% 20.4%
芝 / 2400m 15.2% 23.8%
ダート / 1200m 14.9% 16.2%
ダート / 1400m 15.9% 11.8%
ダート / 1800m 17.8% 11.1%
ダート / 1900m 12.5% 11.7%

阪神

芝・ダート / 距離 

内枠

勝率

外枠

勝率

芝 / 1200m 20.8% 11.5%
芝 / 1400m 15.3% 9%
芝 / 1600m 16.2% 12.9%
芝 / 1800m 18.6% 14.9%
芝 / 2000m 19.8% 18.8%
芝 / 2200m 9.9% 13.1%
芝 / 2400m

23.2%

17.3%
ダート / 1200m 11% 16.4%
ダート / 1400m 11.5% 15.8%
ダート / 1800m 13.4% 16.6%
ダート / 2000m 13.4% 15.9%

小倉

芝・ダート / 距離 

内枠

勝率

外枠

勝率

芝 / 1200m 12.4% 16.3%
芝 / 1800m 14.3% 16%
芝 / 2000m 18.2% 14.2%
芝 / 2600m 17.2% 17.7%
ダート / 1000m 15.5% 11.5%
ダート / 1700m 12.7% 12.1%

馬の脚質にもよって変わるレースの対処法は枠の勝率を応用

走る馬が「逃げ馬」か「差し馬」かなど馬の脚質によっても予想の仕方が変わってくる。

例えば、内枠が有利なレースで内枠と外枠両方に逃げ馬がいたとする。

外枠の逃げ馬の方が出だしが早くすぐさま内枠に入れば、そのまま先頭を維持して勝利することもあるため、一概に勝率だけで予想できないこともある。

そういった馬の脚質で予想方法が変わってくるので、買い方をみておこう。

買い方 詳細
レース

⑤⑧が逃げ馬だった場合。

外枠でも逃げ馬が出だしから先頭を走ればそのまま好走するかもしれない

 

そして⑥⑦が差し馬だった時。
差し馬は元々出だしは早くなく、最後の一直線でラストスパートをかけて
逃げ馬や先行馬を抜いて勝利することもある。

買い目例
(ボックス)

⑤⑥⑦⑧を選択

考え方

・出だしで勝負が決まる逃げ馬の⑤⑧に狙いを定める。

・保険として後からの追い込みにも長けた差し馬を選択

適正点数

6点

適正金額

600円

逃げ馬の好走を考えつつも、万が一調子が乗らなかったことも考えて差し馬を入れることで対策。

点数も余計な買い目を選ばないようにして、馬券代を削っているので利益も期待できる。

ただ馬の脚質ともなると馬の知識が必要になるので、中には不安に思う人もいるかも知れないが、予想はあくまで基礎にもとづいた買い方。

今すぐに予想できるようになるとまでは言わないが、回数を重ねて慣れていけば十分に対応できるようになるから活用してみてくれ。

少額でレースに参加しても的中可能!

競馬をするにはお金をあまりかけたくないという人もいるだろうが、極論を言えばたった100円からでも当てることができる。

そこで枠連の出番。

1点で複数の組み合わせを選ぶことのできる特徴を活かして予想していく。

もし18頭立てのレースであれば1点で最大6頭もの馬を選択できるので、レースを見極めて予想すれば100円で当てることも可能。

その予想方法をまとめたので確認してみよう。

買い方 詳細
レース

18頭立てで外枠が有利なレース。

人気馬も一定数⑦⑧の枠番に入っている。

(外枠が有利なレースで、18頭立てのレースだと⑦⑧の枠番だけ馬が3頭入っているため、
1点でも馬の組み合わせが多い)

買い目例
(ボックス)

⑦⑧を選択

考え方

・外枠が有利なレースで、18頭立てのレースだと⑦⑧の枠番だけ馬が3頭入っている

・1点でも馬の組み合わせが多いため当たる可能性がある

適正点数

1点

適正金額

100円

18頭立てのレースで外枠有利な競馬場という条件はありつつも、これなら100円からで十分に当てることが可能。

これならもし当たったとしてもトリガミになることは考えにくいので、この買い方例をもとにぜひ予想してみてくれ。

初心者から経験者でも使える予想の参考元

これで枠連ボックスの基礎や例外も含めて完璧。

あとは自分で競馬予想のノウハウを身に着けつつ、回数を重ねる経験を積むだけでも勝率は上がっていくだろう。

もしさらに勝率を上げたい、今の券種よりもステップアップした予想に挑戦したいということであれば予想の参考元は一度知っておくべきだ。

現在、無料予想の成績が良いトップ3を紹介する。

※右にスクロール可能

順位
名前 
概要 成績
的中率
利益
平均利益
回収率
投資金額
平均投資

1位
社長KEIBA

ワイドの
鉄壁予想で
的中を量産!

19戦15勝4敗

的中率78.9%

+243,500円
平均+12,815円

228.1%

190,000円
平均10,000円

2位

穴馬ch25

穴馬予想で
高配当の嵐

24戦17勝6敗

1トリガミ

的中率75%

+660,600円
平均+27,525円

329.3%

288,000円
平均12,000円

3位

競馬
ジャンボ

20万円以上の
高額払い戻しも!

17戦10勝7敗

的中率58.8%

+561,100円
平均+33,005円

430%

170,000円
平均10,000円

他にも継続的にプラス収支を伸ばしていっているサイトは存在したが、この3サイトだけは別格。

登録も無料で年会費もかからないので、気になったサイトを登録して枠連予想の参考に使ってみてくれ。

予想の参考元は多ければ多いほど勝率は安定する、3サイト全部とまではむずかしいかもしれないが2サイトでも複数登録してみてくれ!

最新無料予想
ランキング

その他おすすめの記事まとめ

※右にスクロール可能

 記事内容 詳細 書いてある内容
枠連で使える
最強馬券術!
枠連という券種はどんな買い方なのか。
枠連を使って勝率を上げるには、
どうすればいいのか。
枠連という券種の詳細。
枠連に合ったレースの使い分け。
枠連を使って勝率を収支をアップさせる方法。

枠連

うまい買い方

どんな予想をすれば勝率を
上げられるのか。

初心者・経験者にあった買い方は
どんなものがあるのか。

初心者と経験者が知るべき
予想のポイント紹介。

ケースごとに分けた買い方と予想方法。

枠連
フォーメーション
枠連のフォーメーションでの
勝率はどう上げればいいのか。
枠連フォーメーションに合った
買い方はどんなものがあるのか。

フォーメーションの買い方詳細。

枠連フォーメーションに合った戦略とコツ。

競馬口コミダービーのLINE公式アカウントが遂に始動!

LINE公式アカウントQR

優良カテゴリーから探す

悪徳カテゴリーから探す